03-6424-4677
お気軽にお問合せください。
営業時間:
平日 9:00~17:00

会社設立後の手続き

  1. 浅井政晃税理士事務所 >
  2. 会社設立に関する記事一覧 >
  3. 会社設立後の手続き

会社設立後の手続き

会社設立の手続きが完了したら、会社の代表として必要な手続きをする必要があります。
主に必要となるのが、税務と労務の手続きとなっています。

以下では、会社設立後の手続きの流れを説明していきます。

■会社設立後の手続きの流れ

① 税務署・都道府県・市区町村への届け出
「法人設立届出書」等の必要書類を作成して会社設立日から2ヶ月内に税務署に提出します。また、都道府県と市区町村への届出についても同様にして、設立日から2ヶ月以内に都道府県税事務所と市区町村役場に届出書を提出します。
なお、会社の本店所在地が東京23区内である場合は、都税事務所が市町村分についても管轄しているため、各区役所に届出書を提出する必要はありません。

② 会社の銀行口座の作成
口座開設依頼書を提出し、会社の銀行口座を開設します。口座開設までには審査に時間がかかるため、早めに作成しておく必要があります。

③ 各種許認可手続き
営業開始前に各種許認可を取得する必要があります。申請については、履歴事項全部証明書の入手後に可能となります。

④ 年金事務所
年金事務所で社会保険(健康保険・厚生年金保険)の新規適用手続きを行います。
なお、これらの社会保険の加入期限は会社設立日から5日以内となっているので注意が必要です。

⑤ 創業融資の申し込み
履歴事項全部証明書の入手後に、日本政策金融公庫や自治体に申し込みができるようになります。

⑥ 労働基準監督署への手続き
労働基準監督署に、従業員を雇用した際に必ず必要となる、適用事業報告書や労働保険関係成立届、労働保険概算保険料申告書、36協定等の届出を行います。

⑦ ハローワークへの手続き
雇用保険の対象者となる従業員がいる場合、ハローワークへの手続きが必要となります。
ここでは、雇用保険適用事業所設置届等を提出します。

以上が会社設立後に必要な手続きの流れの説明となります。
税務署への届出や、社会保険の加入については、各種専門家に相談することをお勧めします。


浅井政晃税理士事務署では、大田区、品川区、川崎市、渋谷区、目黒区、新宿区、港区を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の地域において、助成金と補助金の違い、資金計画、信用保証制度など、様々な法人問題全般についてご相談を承っております。
お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

浅井政晃税理士事務所が提供する基礎知識

  • 自分で会社設立する場合と、プロに依頼をする場合のメリットとデメリット

    自分で会社設立する場合...

    会社の設立には様々な手続きや作業が必要となっていますが、これらはプロである専門家にすべて任した方がいい...

  • 日本政策金融公庫で融資を受けるには

    日本政策金融公庫で融資...

    起業後は資金も乏しく、事業拡大もしづらい状況にあります。そのため、創業支援を依頼する、または資金調達を...

  • 相続税申告の流れ

    相続税申告の流れ

     相続税申告は、まず相続税の申告義務があるかの調査から始まります。相続財産が基礎控除額などを超えており...

  • IT会社を既に設立されている経営者の方へ

    IT会社を既に設立され...

    IT業界は、システム開発やアプリケーション開発、ソフトウェアといった特殊なポイントが多く、また取引の金...

  • 株式会社を設立するために必要な費用

    株式会社を設立するため...

    株式会社を設立する場合、定款の作成や登記申請等の手続きが必要となりますが、それに伴って様々な費用が必要...

  • 保証協会付融資

    保証協会付融資

    株式会社や合同会社の資本金は、会社設立後の事業発展に大きな影響を与えます。 そのため、資金調達をどれだ...

  • 法人向けの節税対策

    法人向けの節税対策

    法人税とは、営利目的の事業を営む会社が得た利益に対して課される税金のことを指します。法人税は、益金から...

  • 電子定款

    電子定款

    定款とは、「会社の憲法」とも言え、法人の目的、内部組織、活動についての根本的な規則を記載した書類のこと...

  • 相続税の節税準備

    相続税の節税準備

     相続税の節税に当たって必要なことは、早めに準備を始めておくことです。相続税を節税するための控除などは...

ページトップへ