相続する財産の中には、相続税が非課税となる財産も存在します。
①墓地や墓石、仏壇、仏具、神を祭る道具など日常礼拝をしているもの
なお、骨董的価値があるなど投資の対象となるものや商品として所有しているものは相続税がかかります。つまりは売却できるものは課税対象となります。
②個人が相続や遺贈によって取得した財産で公益を目的とする事業に使われることが確実なもの
相続人が相続した相続財産を寄付した場合、その相続財産は非課税財産となり、課税対象ではなくなります。ただし、寄付先が間違っていると課税対象となってしまいます。
国、地方公共団体、公益を目的とする事業を行う法定の法人のいずれかに、相続税の申告期限までに寄付すれば、課税対象となりません。
③非課税枠内で相続人が受け取る生命保険金
相続した生命保険金のうち「500万円×法定相続人」を下回る金額は相続税の課税対象になりません。
④非課税枠内で相続人が受け取る死亡退職金
相続したとみなされる退職手当金等のうち「500万円×法定相続人」を下回る金額は相続税の課税対象となりません。
⑤その他
そのほかにも、地方公共団体の条例によって、精神や身体に障害のある人又はその人を扶養する人が取得する心身障害者共済制度に基づいて支給される給付金を受ける権利や個人で経営している幼稚園の事業に使われていた財産で一定の要件を満たすものや相続や遺贈によって取得した財産で相続税の申告期限までに国又は地方公共団体や公益を目的とする事業を行う特定の法人に寄附したもの、あるいは、相続や遺贈によって取得した金銭で、相続税の申告期限までに特定の公益信託の信託財産とするために支出したものは課税対象となりません。
相続税に関してお困りの際はぜひ大田区の浅井政晃税理士事務所にご相談ください。
相続税の非課税になる財産とは
浅井政晃税理士事務所が提供する基礎知識
-
相続手続き
相続は、被相続人がな亡くなったそのときから開始されます。相続に当たっては、まず、遺言があるかどうかが...
-
相続手続きの流れ
相続は被相続人の死亡と同時に開始されます。被相続人がなくなったとき、まず7日以内に死亡届を提出します...
-
相続税申告の流れ
相続税申告は、まず相続税の申告義務があるかの調査から始まります。相続財産が基礎控除額などを超えており...
-
相続税申告
相続税申告の申告義務は、相続税が発生するときと、一部の特例を使用する時の2パターンあります。前者は、...
-
株式会社を設立するため...
株式会社を設立する場合、定款の作成や登記申請等の手続きが必要となりますが、それに伴って様々な費用が必要...
-
婿養子の相続権
■婿養子とは 婿養子とは、男性が結婚する際、お相手のご両親と養子縁組をすることをいいます。 これにより...
-
定款
定款とは、「会社の憲法」ともいえ、株式会社等の法人の目的、名称、内部組織、活動等に関する根本的な規則を...
-
日本政策金融公庫で融資...
起業後は資金も乏しく、事業拡大もしづらい状況にあります。そのため、創業支援を依頼する、または資金調達を...
-
IT業界に強い税理士の...
飲食店経営や派遣事業など、社会にはさまざまな事業・業界が存在しています。 その中でもIT業界は会社設立...