遺言は、被相続人の財産などについて最後の意思表示を表すもので、相続人同士の紛争を防止する効果を持ったものです。遺言は、主に、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類に分けることができます。
自筆証書遺言は、最も手軽に作成することができる遺言です。一方で、発見されなかったり、こっそり破棄されたり、偽造・変造されてしまう恐れもあります。自筆証書遺言は本人のみが書くことができるが故に、法的に有効であるかを確認をすることが確認することが難しく、無効な遺言となってしまうこともあります。法律的に有効な遺言とするためには、①本人の署名があること、②書いた年月日を記入することが要件となります。また、自身の意思を正確に反映させるためには、どこのどの財産を誰に相続させるかということを指定しておく必要があるため、意識しておきましょう。
公正証書遺言は、公証役場で法律の専門家である公証人に遺言の内容を口伝することによって、確実に法的に有効な遺言を作ることができる方式です。この方式では、証人2人以上が必要で、本人、公証人、証人の全ての署名捺印が必要となります。この方式の場合、遺言は自分と公証役場の2カ所で保管できるため、確実に発見され、破棄・偽造・変造の恐れはありませんが、作成に料金がかかり、内容を公証人と証人に知られてしまうというデメリットもあります。
秘密証書遺言は、内容を他人に知られずに遺せる方式の遺言です。この方式では、証人として、公証人1人とそのほかの証人が2人必要となり、本人も含めた確認の署名捺印が必須となります。この方式の場合、遺言の存在は他人に知られてしまいますが、その内容は開封まで知られれることはありません。
これらの遺言のうち、自筆証書遺言と秘密証書遺言は開封前に家庭裁判所に提出して検認という手続を経る必要があります。検認とは、相続人に遺言の存在を伝え、その内容を保全する手続です。この手続を踏まないで遺産分割を進めると、過料を科される可能性があるので、注意が必要です。
浅井政晃税理士事務所では、大田区、品川区、川崎市、渋谷区、目黒区、新宿区、港区を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県にて相続や生前贈与、特例贈与財産や確定拠出年金、財形年金や相続税、遺言などを取り扱っております。お気軽にご相談ください。
遺言
浅井政晃税理士事務所が提供する基礎知識
-
電子定款
定款とは、「会社の憲法」とも言え、法人の目的、内部組織、活動についての根本的な規則を記載した書類のこと...
-
大田区で税理士をお探し...
税務問題は多岐にわたります。相続税や個人事業の確定申告など「個人」に関わるものから、会社設立や決算書作...
-
生命保険を活用した生前贈与
生命保険を活用し生前贈与を行うことで、相続税の節税対策をすることができます。 生命保険の保険金は相続財...
-
融資制度の解説~中小企...
認定経営革新等支援機関と呼ばれるお墨付きを得た専門家の支援を受けることで利用できるのが中小企業経営力強...
-
渋谷で会社設立をお考え...
澁谷区は渋谷駅を中心にベンチャー企業・スタートアップ企業が多い街です。比較的若者が多い環境の中で、起業...
-
会社設立(法人化)する...
会社を設立する場合のメリットとデメリットは、会社設立に際して重要な判断要素となります。 以下では、会...
-
法人設立届出書
法人設立届出書とは、設立した法人の概要等を税務署や都道府県に知らせるための書類のことをいいます。 法人...
-
法人向けの節税対策
法人税とは、営利目的の事業を営む会社が得た利益に対して課される税金のことを指します。法人税は、益金から...
-
生前贈与を非課税にするには
相続税は、資産を多くお持ちの方であれば多額の税金がかかることになります。そのため、相続税の節税対策を立...